昨年末お鍋をアイリスオーヤマの取手が取れるタイプから
ヘンケルスに買替えました
新年にはフライパンもカインズからアイリスオーヤマにアップデート
jnsimplecalm.hatenablog.com
2022年4月の職場復帰に向けて
怒涛の主婦力向上を目指そうとしていましたが
大問題が発生
あ、私蓋まで捨てたんだわw
フライパンの蓋って普段はなくても全然いいのだけれど
無性に目玉焼きが食べたくなった時とか
鶏肉にしっかり火を通したい時には
無いと困ります
色々探しているとKEYUKAに20cmと26cm共通の自立式の蓋があることを知ったのですが
北海道までの送料が高くて保留していました
何かないかなぁと入ったカインズで
良さそうな薄くなる蓋を発見!
自立したほうがいいかな?って思ってたけど
よく考えたら自立させることあまりないし
薄く収納させられたほうがいいなと思って
これを購入しました
フライパンと鍋類はシルバーに統一したので
コンロ下の収納に統一感が出るのも良いなと思った点です
これで久々に目玉焼きが作れます\(^o^)/
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
北海道に来てから牛肉を食べる頻度が少なくなりました
家のストックも鶏肉と豚肉ばかり
ある休日の夜、今日は鶏肉にしようって思って
照り焼きと唐揚げどっちにする??
って聞いたら
夫)唐揚げ!
長男)照焼き!!
ってことで両方作りました笑
男の子の家!って感じがしました笑
メニューのバリエーションが少ないからか
食事の用意も段取り良くできるようになってきた気がします
酢の物は子供ウケ悪し!
私は小さい頃から好きだったけどなぁ…
翌朝は雪かきがあったので簡単に冷凍おにぎり
これはコストコで購入した冷凍のやつです
とても便利
ウインナーは義母にお裾分けしてもらった
サイボクハムのやつ
またとある日のランチは
義母が息子たちと雪遊びしてくれている間に
コストコで買ったお蕎麦で簡単に鴨蕎麦!
焼く量のわりにフライパンが
小さすぎる癖は直しなさいと
夫にいつも言われています笑
焼く前はいけるんじゃないかと思っちゃうんですよね(o^^o)
長ネギと鶏肉と蕎麦で簡単ランチです!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日の仲里依紗です。の仲里依紗様のお悩み
に対するコメント欄が
近い将来の私の背中を摩ってくれるような言葉ばかりだったので
要点をかいつまんで記録しておきたいと思います
子供にクソババアって言われたら子育ては成功
叱った時は後であなたは宝物だよって伝える
反抗期があるって事は、子育て順調に進んでるってこと
反抗期が来るってことはママなら受け止めてくれる!と思えてるから反抗できてるんだと思う
反抗期の間はどんなに激しくても、どんなに親に当たりまくりだったとしても、根底ではずっと大好き
反抗期じゃなくて自立
ずっとママの言いなりのほうが恐ろしい
上手く育ててる証拠
などなどなどなど
なるほどねぇ
そう考えたらいいのか!
と目から鱗鱗鱗…
いつか子供のことで悩んだ時はこの動画を
再生してまた勇気をもらおうと思いました
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
▽私のおうちの写真まとめ
roomclip.jp
▽TwitterとInstagramもマイペースに更新しています
twitter.com